--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
webメモ。
|
|
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
|
2012.
04.
30
21:46:53
■Dokuro(ドクロ)公式サイト ~骨太ギミックアクション~
コチラにも追加情報。 デザインが好みで素敵。 ■最近リリースされた高品質なフリーのデザインフォント -2012年1月 去年のもご一緒に。 フォントやプラグインのサンプルサムネが好き。 ■ジョルジュ・ルオー 名画の謎 展 謎解き美術館、と、言っても流行りのIbではありません。 ■女子なら誰もが共感してしまう、せつないコピーと鮮やかな色彩が印象的な「ルミネ」の広告まとめ GWはルミネへGO。 あ、私にGWはありませんので私は行きません。 ■優待株まとめ買い 某ファーストフードの株を買おうかと真面目に算段した事もあったけれど結局どこの株も持ってない。 ■Yomuca - 電子書籍販売支援プラットフォーム 伸びたら面白いな。 ■【海外サイト】花と 途中の花inおじさまにどうしても笑ってしまう。 ■Twitter1日5回以上利用の超アクティブユーザーでも5割は企業アカウントをフォローしない ヘビーユーザーは情報収集が主な目的ではなく交流が目的だからこそヘビーなんだと思う。 少なくとも私のTLの人達は主に企業の情報を欲しがってはいないし、私も何処もフォローしてない。 スポンサーサイト
2012.
04.
26
23:56:36
■世界初のチョコレート3Dプリンタの販売がスタート
でも、お高いんでしょう? と思ったらそこまででもなかった。 3Dプリンタの応用としてもこれが最初なのかな? ■無料で5GB利用できる「Googleドライブ」を実際に使ってみるとこんな感じ 最近話題の。 自宅所有のPCスペックだとパフォーマンス悪そうだからとりあえず度外視かなぁ‥ ■スマホでサクッと読める読書レーベル SinglesBook - それは、カフェ一杯分のライフハック。 iPodにWifi設定終わったからクレジットカード設定して買おうと考えつつも積み本消化が先である。 ■【日本初】ゲーミフィケーションカンファレンス2012 ただし平日。 ■【海外サイト】色んなパッケージデザイン ※サインアップが出ますが閉じて閲覧可能です。 見覚えあるものもありますが。 最近また週4更新ですが今週も金土日は更新アリマセン。 本のメモを作成したいと言い続けて月日が流れ‥ 更新は無理しないがマイルールだけれどその分もうちょっと日課増やすべきかなぁ。
2012.
04.
25
21:23:27
■Google先生がウェブスパム排除のための検索アルゴリズム変更を施したそうです
参考なまでに。 ■オシャレなパッケージの食品 ラストに笑ってしまった。 ■【おしゃれ】狭くても快適!トイレのインテリア画像集【DIY】 レストランのお手洗いでこういう所好きですね。 ■身の回りのデザインに隠された驚きの理由 ぷち面白い雑学。 ■第2回ソザイングフォトコンテストのお知らせ 何故だか胃が痛むのでこの辺りで撤収。
2012.
04.
24
22:10:15
■「投資」と「投機」の違いについて
>過剰な「投機」的資金の流入は却って変動を高め、経済の長期的安定にとってマイナスの影響をもたらしている局面が多くなりすぎているように感じる。 不動産神話の面影と現実を知っている世代としては未だ続いているものなのかという感想もありますが 投資に関心のある方にとってはとても面白い記事だと思います。 ■「気付く瞳」 全体をよく見ていると自分の作業効率が上がるというお話。 マルチタスクの場合は特にそうだと思うし、自分もコンビニ、飲食店の経験があるからよくわかるなぁ。 狙ったわけではないのだけれど、どちらも県下一の繁忙店だったので秒単位で次の行動を考えていました。 この方の「5秒あればどんだけ仕事できると思ってんだよ」程ではないけれど「1分あれば何でもできる」という事実に気付いた。 これは人生においてもとても有意義な気付きだと思います。 「あと10秒しかない!」が「よし、あと10秒もある!」になるのってとてもお得です。 あと、この方の「じゃあ自分はどういう動きをしているだろうか」という考え方もとても良いと思う。 「自分が出来る事」が「どうして出来ているのか」考えてみると良い発見になるのではないかな。 ■中二病や黒歴史っぽいカッコよさとインパクト重視のフリーフォント集 タイトルはアレですが良いまとめです。 ブラックレターが昔から好き。 ■一ヶ月ワンコイン500円で漫画の描き方を学べる! ※課題添削の提出は別途有料(税込み3,000円)になります。(全10回) 添削希望なら月30,500円。 スイミーさんも登録してみたい。 ■アンパンマンの古い顔ってどうなるの? これのドラえもん版もどこかにありましたよね。 どこでもドアを抜けると新しいコピーの自分が送信先に再現されるだけ、っていう‥。
2012.
04.
23
21:17:00
最近仕事で情報検索をしないのでメモがありません。 とりあえずぺたぺた。 ■ノマドという言霊ハイプを煽る ノマドやフリーランスを煽りたいというわけではないですが、仕事に対する自由度の高さをもっと広域に認知して欲しいと思います。 ■「学歴社会」を終わらせるには 「お金の教育」が日本の教育に不足しているのは毎度ながら同意。 決して金に汚くなれという意味ではなく。 そもそもお金の扱いを知らないから汚くなるのだと思う。 正しく扱って、潔くあって欲しい。 ■空を見上げて「バカな・・・早すぎる・・・」ってつぶやいたら 今日は風が騒がしいな‥。 ■“ニートになる不安”大学生の半数超 今って「ニート」の定義が変わってるの? 「働いたら負けだと思う」がニートであって「働きたいけど仕事がない」のはニートじゃない筈。 ■【PDF】公立図書館における書籍の貸出が売上に与える影響について 私も学校の図書館で惚れた本がどうしても欲しくなって知り合いの書店に注文した事がありました。 絶版に目を通せるのも図書館のメリットだと思う。 ■非日常体験の無料プレゼントサイト コンセプトは面白いのだけれど運営会社が某ファーストフード桜事件の相棒さんなので 「無料懸賞」という点と重ねて応募は自己責任で。 あと、男性は「女性を喜ばせるサプライズ」のリサーチになるかも?
2012.
04.
19
22:10:39
■Twitterはなぜ「バカ発見器」になるのか
>正確には「バカ発見器」というより「失言高速拡散器」 この部分しっくりきてしまった。 デマでも何でも拡散が速すぎる事がTwitterのメリットでありデメリット。 ■仙台駅でおっさんたちが千手観音してるけど大丈夫?w-[Twitter] コメントの冷静さがじわじわくる。 ■けさは数年前に19歳で亡くした猫の夢をみたのだった。「コップで水がのめるようになったからみてて」と言われて水のコップを渡したら、両手で持ってだあだあ口の両脇から胸にこぼして「ちょっとのめた」とドヤ顔された。元気でやってるようだ。-[Twitter] いいなぁ。 うちの子も元気にしてるかな。 ちょっと警戒心の強い子だけど、よろしくね。 ■三菱鉛筆と資生堂が、初コラボレーション! マジョリカマジョルカのデザインは好き。 ■サンリオのキャラクター戦略が「選択と集中」の生きた見本である件 タイトルを読むとビジネス観点から真面目に書かれてるように思えるけれど実態凄く面白おかしく容赦ない突っ込みが書かれてます。 ■ニャル子さんから入った人のためのお薦めクトゥルフ神話作品 ニャル子さんは知らないけれど個人的にクトゥルフ神話に興味が沸いたのでメモ。 ■無断転載、自作発言についてイマイチ理解していない友人に 「あなたの頑張って作ったお弁当が、目の前で見知らぬ輩に取られ、なおかつ『頑張って作ったんだ☆』と言いながらあなたの好きな人にお弁当を手渡し。そしてあなたの好きな人は見知らぬ輩に恋しちゃうのと同じ」 と説明したら一発理解した。-[Twitter] これで理解してくれる人ならまだ素直だけれど考えの偏ってる人は「恋愛と絵だとか文字を一緒にしないでよ!」って全く聞く耳持たないと思う。 ゲームやCDを正規に買うなんて「物好き」「変なの」って考えは確実にある。 二次元と三次元が境界なのかな。 思うに二次元を格下に見すぎる人は想像力が足りない気がする。
2012.
04.
18
23:47:25
先週の金曜更新用のメモが出てきたのでぺたり。
今日の分のメモは明日に回ります。 寝落ちてしまったので以上。 ■タスク処理専用Webタイマー タイマー作業は私も日常的にやってます。 細々した事は5分タイマーで、集中する作業は10分*3セットタイマーで。 自分の作業所要時間の把握にもなって良いです。 ■一枚350円! 破格のピザ屋さんオープン! 高すぎる日本のピザ価格水準を打ち砕け、的な討論は今までもあちこちで起こってましたね。 どこかのログまとめで「安い店出すと大手が”うちが売れなくなるだろうが”って潰しにくるから安い店は育たないんだよ」ってレスを見かけた気がするのですが、どうなるのでしょうね。 ■規格は統一してくれよ‥!!(切実) あるあr ■2300円の教科書買ったら参考文献が全部Wikipediaだった死にたい。-[Twitter] これは酷い。 Wikiなんて素人個々が編集している以上事実確認のないデマだって紛れ込んでいるのに。 ■赤外線写真で桜を撮ると化物桜って感じになるな-[Twitter] ゲームとかアニメの世界みたい。 この挿絵を元にショートショート一本、お願いします。 ■国は信じるな俺は信じろ! 「国」という概念は一番悪役に仕立てあげやすい象徴であって、不確かで遠いもので フォロー対象とは一種の「ファン対象」だから信用度に格差が出るのは仕方ないかもしれませんね。
2012.
04.
17
21:35:51
■【海外サイト】成る程面白いパッケージデザインのインスピレーション
※サインアップ出ますが閉じて閲覧して下さい。 ■知っておくと便利! HPを綺麗に印刷する方法 ■CSSに悩む人というか私用のメモ -9999pxの改善 ■【無料アプリ】美術手帖の情報をお届け! ■【募集】世界一臭いシュールストレミングのTシャツデザイン メモメモ。
2012.
04.
16
23:58:56
少々体調不良&あまり面白い情報に巡りあえなかった一日だった気がします。
アンテナが立ってなかった‥ ■WEB屋の私がブックマークしている国内ブログまとめ 最近NAVERまとめ等でよく見る定番 ■GWに備えてiPadで読みたいWeb漫画リストを再整理しました ある意味閲覧注意。 読み始めると気がついたら夜です。 ■うわ…私の年収、低すぎ…? 笑ってしまった(笑) 女性限定にしないで男性版もやればいいのに。 ■【長文雑学】戦略とは? ■「なんの役に立つんですか?」の暴力性 以前何処かで目にした「絵に何の価値があるの?」を思い出した。 EC更新&リリースしないとー!
2012.
04.
12
21:11:08
■価値あるコンテンツに対価が支払われなくなる時代
今話題の悪質コンテスト。 私が注意したいのは、このコンテストの問題を「=コンテストが全て悪」と捉えないで欲しいなという点。 その点でもこのブログさんのまとめは素晴らしいです。 まずコンテスト=悪ではないという私見。 製作サイドが喉から手が出る程欲しい「金になる」アイディアには「買取金」が必要だろうけれど、そうでないアイディアに対して「ユーザーが楽しめるようにお膳立てする」「ユーザーとの一体感を楽しむ」というのがユーザー参加型企画本来の目的だと思う。 極端な具体例を出すと、前者がプロ顔負けな良質の同人誌をまとめた商業アンソロジーで、後者がコロコロなどの雑誌で小学生の描いたらくがきアイディアをプロが改良してホビー漫画に登場させる、または並べて紹介する等の企画、といえば私の思っている事が通じるだろうか。 後者は悪ではない。 では何が問題かってこのブログさんが検証してくれているように明らかに「タダで作品をかき集めて売っている」事。 製作サイドが画像やテキストといったコンテンツに対して「データなんていくらでも無料で手に入るんだから無料で集めよう」と考えているという事。 コロコロのコンテストだってゲームや玩具といった物理的な対価をユーザーに与える事がほとんどだろう。 コンテストとして成立させる気がない辺りがもう黒。 これ、一般ユーザーもそうなんだけど、企業がやるともっと性質が悪い。 こうして画像・テキスト・動画・ゲーム等のデータコンテンツには対価が与えられなくなっていく。 資金がないから企業は新規開発を行わない。 一般ユーザーの技術・作品を奪って配布する。 「日本の最近のゲームは面白くない」などと海外から叱られる程に成長が止まるわけですよ。 奪って利用して金にできた者の勝ち、だなんて、日本の価値観も地に落ちる。 まとめるだけで売れる=価値があるんです。 価値ある文化コンテンツに対価を。 ■目黒川がピンクに染まってます!-[Twitter] お見事。 ■ジュンク堂書店員の本気 まとめ やったー! 更新楽しみにしてます! ■自由な履歴書 日本でも白紙から自分で用意しないといけない企業はあるようですが、内容が大胆ですよね。 さて今日中にサイトもうひとつ立ち上げられるだろうかー
2012.
04.
11
23:05:06
■【海外サイト】タイポグラフィを利用した広告
※ユーザーログインが表示されますが閉じて閲覧して下さい。 いつもより色んな種類のイメージがあって面白い。 ■【海外サイト】優秀なタイポグラフィアート33個 こちらもまた違うタイプのものが揃ってます。 そろそろ結構な数の見た事のある作品が一緒にまとめられていると「このページもうメモしたっけ?」という判別がつかなくなってくる…。 ■@で読みたい最強の企画書作成術 ■@で読みたいパート2話題のソーシャルゲームの現状 ■一人暮らしのインテリア こういうのを見るのが無駄に好き。 自分の部屋はデスク2つと小さめの本棚、キャビネット位の殺風景で飾る気などないけれど。 最低限メモ! 読み終わった本のメモをいい加減まとめたいので今週末希望!
2012.
04.
10
21:07:24
■ソニー、年内に1万人リストラ
83 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:39:23.11 ID:6H6PvhkR0 すげーな、500億円以上の所得が失われるわけだ。 税収は100億円以上は減り、健康保険料収入は70億円以上減ることになる。 結果、GDPの損失は… ■ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 10) 手段のいかんを問わず他人からIDや電話番号・誕生月日を入手したり、他人にIDや電話番号・誕生月日を開示したり提供したりする行為。 ローソン大丈夫か。 ■100万フォロワーの金銭的価値の計算の試み。 これは「いくらもらえる」というアフィリエイターとしての視点よりも企業のマーケティング手法として考える方が正攻法な気もする。 以前のメモでも少し取り上げたけれど日本人は本当アフィリエイトに対しての嫌悪感が強い。 逆に言えば一日一万円、月30万円の広告費が削減可能であり、ファンもついて一石二鳥。 その成功例はニッセンのスミスさんだと思う。 ■僕らは評価経済の高度成長期に入った。 ■短編アニメThe Wonder Hospitalがヤバい... 何か怖そうだったからお風呂上がってから観る‥
2012.
04.
09
21:52:04
■【海外サイト】デザイナーの為の優秀なフリーフォント300以上のまとめ!
■秋葉原で職質された時の思い出話 スカっとする系 ■「先生、なぜ日本人は事あるごとに『死にたい、死にたい』と口にしているんですか?」「あれは正確に翻訳すると『自分の今やらなければいけないことを全て放り出してハワイに行きたい。ハワイのビーチに行きたい』ぐらいが正解だ」-[Twitter] 「今を殺したい」って事なんですよねー 自分の気持ちをリセットする時なんかに私もこういうイメージ。 何だかもやもやして気持ちが切り替えられない、って時の対処法。 1、布団ではなく、床に横になります。 2、そのまま全身の力を全て抜いて目を閉じる。 3、体温が奪われて、身体の自由がなくなり、このまま死んでいくのだと静かに考える。 4、あぁ、このまま死ぬんだ。アレもコレももう、何も考えなくていい、全て終わるんだ。 5、だけど心残りがあるな。そうだ、あれだけはやっておきたいな。とても大切な大好きな事だから。 6、ここで、目を開ける。 案外スッキリします。 ■昨日浅草で「TOKYOに津波が来たら大丈夫なのか」って外国人に聞かれた。「No problem. We are NINJA. So, we can walk on the water. 」って答えたらとても安心した顔でどっか行ってしまったよ-[Twitter] 相変わらず日本凄いなぁと思う。 誇れる事でもあると思うし、その誇りを大事にして間違った事を正していけたらいいよね。 腐らないで、良い事も悪い事も認めて、良い事をエネルギーに悪い事をなくしていきたい。 ■無料で本格的な英語学習ができるアプリ11選【iPhone】 ■簡単なのに意外と知られていないFacebookのドメイン解析導入 ■【海外サイト】クリエイティブな写真加工グラフィック ■【海外サイト】レトロに恋するタイポグラフィ
2012.
04.
05
20:33:30
■花粉症-病院に行かず目薬の過剰使用で失明しかかった話
自分は花粉症ではないからと油断するのではなく「市販の薬の過剰使用でこうなる」という点を真摯に受け止めるべきだと思いました。 私も喉が痛くて痛くて仕方ないけれど声を出さないといけなかった時期、用量を破って医薬部外品ののど飴を使い続けていたら喉が別の炎症を起こし始めたという現実を体験しているので、今後も気をつけようと思います。 「追いつかないから多めに使おう」ではなく「追いつかないなら病院行け」 ■【動画】もしTwitterが80年代にあったら これは若い子はわからないだろうけど面白い! ■【動画】SF的な近未来を実現! 眼鏡型パソコン 動画を見ていると「現実感がなくなる」という不安感がありました。 これ、ゲーム感覚の延長線上で犯罪犯しちゃう人が出るんじゃないかな、なんて。 車を運転するみたいに免許が必要になるかも? ■【海外サイト】タイポグラフィに使えるフォント40選 かわいい! 英字フォントは本当に豊富だと思う。 ■Photoshopチュートリアルまとめ リンク先は海外サイトですが、英語読めなくてもそれなりに理解できます。 ■更新途中 ![]() ■ブログは人生のセーブポイント ちょっとロードしますかね。
2012.
04.
04
23:33:35
■木版画でここまでできる近代浮世絵の凄さ
■素人が0から始められるWEBデザイン上達方法まとめ ■素人がイラスト上達方法まとめ ■【海外サイト】キュンとくるタイポグラフィデザイン ■【海外サイト】並んでるだけで絵になる英字フリーフォント ■ツイートを紙テープに書き出すマシン デザインが素敵。 インテリアとして欲しいけど何の役に立つのやら(笑) ご一緒に>ツイートをトイレットペーパーにしてくれるサービス ■黒歴史ツイートを一括削除! そこまでするならアカウント消せばいいと思う。 と、思ったけれどフォロー・フォロワーをリセットしたくないのが理由かなぁ。 ■ 【速報】竜王様、世界征服完了のお知らせ す っごい!
2012.
04.
03
21:34:54
■皆さんはアニメや小説や映画に登場するキャラクターが、“本当に居る”と思いますか?
宗教で言う神様のような意味で「居る」と思います。 (一般に日本で”宗教”というと悪いイメージのある単語ですが、本来の意味で) 「人は二度死ぬ」というように、心の中に意志の中に存在する事ができるように。 本当に愛された存在は「居る」 そしてその存在は人生において必要なものなのだと思う。 ■綺麗な花の写真が見られると思って何の気なしに開いたら写真のクオリティが想像以上だった ご一緒に>猫と桜 ■アジア太平洋広告祭ADFEST2012にて最も権威のある広告賞を受賞メニコン「Magic」 有名なサイトだけれど名古屋なのは知らなかった。 知らない人は必見。 ■スマフォをかざすと飛び出す名刺 う、うーん? 秘術は面白いけれど使い方としては個人的に微妙。 ■iPhoneで猫を飼おう 猫の大家さん あっ、ちょ、これ、欲しい‥!! ガラケーで出来たらいいのにorz ■【海外サイト】3DCGでシミュレートするインテリア ■【海外サイト】スクリーンセイバーのショーケース ■2ちゃんねる元管理人「ひろゆき」氏を逮捕したがっているのは誰なのか 先週のメモなので古いですが。 個人的にどうして今なんだろう、という疑問 これ、島田さんの時と同じでカモフラ事件だったりしないかな ■【動画】ボーカロイドで本当のライブを 商品化マダー? ■安全なリストカット (画材:アクリル絵の具) -[Twitter]
2012.
04.
02
23:46:00
■【海外サイト】恒例の素敵パッケージデザイン
■【海外サイト】自由なイラストコラージュWEBデザイン ■【動画】どうあがいても見える錯覚動画 同サイトまとめ>世界のクリエイティブな広告 ■「Blog論」にはもうお腹いっぱい 「そんな無理してブログ更新するより他の事頑張った方が有意義だと思う」 という内容。 個人的には「自分が楽しい」事が一番で 最終的に行き着く自分のペースを自分で理解する為のやり方が大事なのではないかな、と。 ほっとくと習慣化はしないけれど、意識してアウトプットする事で自分の中に出る良い影響ってあると思う。 「無理」するんじゃなくて、結果の為に「ちょっと頑張ってみる」位。 漢字の書き取りって面倒だけど、ちょっと頑張って繰り返す事で自分につく力がある、そんな感じ。 私は自分の中の理想として吐き出したい事は毎日あるのだけれど ブログだけで生活していないので何かを作る時や人と用事がある時(主に週末)にはブログが後回しになる。 あとは睡眠時間VSブログ、とかなってもブログが負ける。 それが自分の中で有意義な自分のペースだと思ってます。 ■○○の上達が速い人の特徴 何でも置き換えられると思ったので、ふとイラストに置き換えてみる。 1.毎日イラストを書く 2.構図ラフも書く 3.イラスト全体を仕上げるまで書く 4.イラストを公開する 5.作品として仕上げた状態で公開する 6.How to を見たら実践する 7.How to にアレンジを入れる 8.好きな画風がある 9.イラスト以外に趣味がある 10.常にハックするテーマを持っている 11.その他 まさに正論。 イラスト! 描けよ! 私!orz ■【画像リンク】結婚式に招待されたのでハイクオリティに「欠席」を消す コレとコレを思い出しました。 ■とりあえずこの分で行くと、私は逆に「漫画家の出版社離れ」が加速すると思います。雑誌の売り上げが減って、作品の宣伝効果も減っているので、やがて作者がネットで個人的に販売した方が手っ取り早くて儲かるよってことになってしまう。コミケみたく。-[Twitter] 個人活動の需要が高まるとそこにビジネスチャンスを打ち出す輩が出てサイクルするに一票。 つまり未来を見据えた事業として、クリエイターに相応の待遇システムを保有する出版社が必要という事ですね。 ・・・しかし、出版の枠を超えて考えると紙と電子の問題も大きい。 「無料でネットで手に入るのにお金払ってまで見たくない」というユーザーの意識をどう改革していくか。 ■【速報】出国審査にてまたDS4台で止められる物の"I`m Japanese OTAKU"で納得され解放される。-[Twitter] 日本凄い。 ■さっきボランティアの学生?が献血の呼び込みしてたんだけど 「献血の献は南に犬と書きます!なんででしょうか?わかりません!献血お願いします!」 という謎なフレーズを連呼しててふいた-[Twitter] 献血したくなりますね。 私は条件揃ってないけれどorz
| ホーム |
|